コオロギを肥やそう

買ってきてそのまま食べさせても栄養価は全然良くありません。
爬虫類飼育者の間では一般常識として餌も肥やすのですが、
猿飼いとなるとなかなか知られていないようなので、簡単な肥やし方説明です。

コオロギはミルワームに比べ、死に安く、臭く、お世話もちょっと必要です。
コオロギもリンが高すぎてカルシウムが低いので
買ってきてそのままをお猿に与えるのは栄養性疾患
(骨が弱くなってしまう)の原因にもなるそうです。


「ミルワームを肥やそう」はこちら
コオロギの基本飼育
温度:25〜30度
お猿飼いには設定しやすい温度ですが、
寒い場所などにコオロギを置く場合は冬場プレートのヒーターを
下に敷いてあげると良いです。
爬虫類や熱帯魚、小動物店などで販売しています。
入れ物

適した大きさのプラケースに、
キッチンペーパーか新聞紙を敷いておきます。
隠れ家を作る

コオロギのシェルターとして販売されているものもあります。
タマゴの紙パックを適当に切ったり、厚紙で似たような形を
作って隠れ家にします。

くしゃくしゃに丸めた新聞紙でも代用できますが、
取り出すときに裏にコオロギが掴まってるのを見落としがち。
脱走されるわ大量の糞が一緒に落ちてくるわで
私はあまりお勧めしません。

キッチンペーパーを敷いたプラケースの中にシェルターを入れます。
水を与える

水をあげないとコオロギはすぐに死んでしまいます。
でも、カップのまま水を入れると入水自殺するコオロギが
いっぱいいて見るに耐えません。
水を含ませたティッシュやスポンジを使う事も多いですが
すぐに乾いてしまう事も多いです。

某爬虫類店で、ナイスアイディアのコオロギ用吸水器を発見。
小さなタッパーの蓋に、カッターで3cm×2mmくらいの切れ込みを
入れます。
そこに重ねた包帯かガーゼを挟みます。(右画像参照)
蓋側に数センチ引き出して、残りはタッパーに畳んで入れます。
タッパーに水を入れて蓋を閉め、しばらく置いておくと
包帯が水を吸い上げて常に濡れています。
コオロギはそこで水を吸って補給します。

コオロギが飲んだ部分の包帯はすぐに汚れて臭くなるので、
汚れたら数センチ引き出して、汚れた部分はハサミで切ります。
手間も掛からず汚れにくくて良いと思います。

この水の中にもミネラルやカルシウムを入れる事もできます。

シェルターにかぶらないように吸水器を入れます。
餌を与える

とにかくリンが高くてカルシウムが低いのが一番の問題なので
カルシウムを一番に考えて餌を与えます。
市販されているコオロギの餌(クリケットフード)もあります。
共食いを減らすにはたんぱく質。

猿飼いが自作する時は、粉末にしたモンキーフードに
粉ミルク、粉末のカルシウム剤などと、
間接摂取させたい栄養剤をあるもの混ぜます。
我が家では画像左側のフードに、アガリクス、
粉末にしたクロレラ、なんかも混ぜます。
かつおぶしや煮干なんかもたんぱく源として使われます。

ニンジンやリンゴなど、お猿の食べ残しの生の餌も食べます。

粉末にした餌はケースの隅っこに山にしておいても良いけど
汚れるので、厚紙で四角い入れ物を作ってその中に入れます。
 

手で掴むのが苦手な方は、ピンセットを使いますが、
良くある金属のピンセットだと、
勢い余ってお猿が怪我をすることがありますので、
爬虫類用に木のピンセットが販売されていますから
それを使うと良いと思います。
我が家では、HERP CRAFTという木のピンセットを置いています。

なかなかのジャンプ力なので、プラケの蓋はキッチリ。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送